カウンセリングとは心理的または精神的な悩みや不安、辛いと感じている事、心のモヤモヤなどをセラピスト(カウンセラー)に話して頂き、話すこと(言語化)によって気づきが起き、頭の中や気持ちの整理ができることで解決の糸口を見つけることができます。
また、カウンセラー/セラピストはカウンセリングにおいて様々な心理技法を使い、お話を聴くだけではなく、相談者(クライエント)がカウンセラー/セラピストと共に解決の糸口をみつけ、自身で解決ができるようになるまで心のサポートまたは、拠りどころとなることが新時代においての真のカウンセリングだと私は感じております。
ご相談内容はどんな小さなことでも、何でも大丈夫です。「どうしていいのか分からない・・・」時や、「最近眠れない」「急にひどく肩が凝る・・・」などの症状や、些細なことだと感じられることでも良いのです。「こんな事誰にも言えない・・・」だったり「恥ずかしい」と思う事でも大丈夫です。カウンセラーには守秘義務があり、お話された内容等は外部に漏れる事はありません。心から安心して話せる場であり、がんじがらめになってしまっている思考や心の解放や、どんな悩みでもわかってくれる人がいるという感覚「私は独りではない」と感じていただく事を大切に思っています。
当サロンにおけるカウンセリングは医療行為ではありません。そのため診断や、治療行為、薬の処方はできません。
必要に応じてお一人お一人に合った方法を一緒に考え、相談者様が少しでも楽に!そして笑顔になれるようサポートいたします。
エクラドゥハピネスのカウンセリングは一度でも効果を感じることができ、もう大丈夫!と感じるかもしれません。
しかし・・・それは一時的なことであり、持続はしません。継続してカウンセリングを受けていただく事でお悩みや問題を根底から解決に導き、しっかりと心に落とし込み、もしまた何かあったらご自身でも解決していただけるスキルが自然と身に着いていきます。
もう少し詳しく↓↓↓
↓こんな時にはカウンセリングをお勧めします↓
- 心がモヤモヤする
- どうしたら良いのかわからない
- 人間関係に関する悩み
- 子育てに関する悩み
- 性について(セックスレスなど)
- 日頃の不安やストレス
- 最近寝つきが悪い
- 仕事においての悩み
- 心がなんだか辛い
- 孤独感や虚無感を感じる
- 原因不明の肩こりや体の不調
- 自己肯定感を上げたい
- 心療内科、または精神科に行った方が良いのか悩んでいる
- 精神疾患または精神障害における悩みや不安
何をどう話してい良いのか分からない?・・・安心してください!
それでも大丈夫です(*^_^*)
当サロンではカウンセリングのツールとしてカラーボトルを使ってのカウンセリングも実施しております。
※現在、心療内科などの医療機関に通院中の方は、カウンセリングが医療機関での治療の妨げとならないよう、主治医の同意を得ていただくようお願いいたします。